木节枝实乃梨
级别: 注册会员
编号: 94154
精华: 0
发帖: 38
威望: 0 点
配偶: 单身
火 花 币: 17134 HHB
注册时间:2008-10-16
最后登陆:2008-11-28
|
時を刻む唄 ~ CLANNAD AFTER STORY より ~

歌声委員長さん、ご苦労様です。 合唱が専門ではありませんが、アマチュア指揮者です。
>この曲、初めて聴く超多拍子ソングで、意外とわかりません;;
意外と、でもなんでもなく、相当難しいと思いますよ(^^; もともとこの方の曲、かなり個性的なコード進行やメロディーが多いですが、 今回さらに変拍子まで入ってるので… 私は結構変拍子の曲振る機会が多かったんですが、それでも確信はありません。
多分完全な正解は作曲者本人にしか分からないと思いますが、私ならこうします、ってことで。 ご参考までに。
(ゆったりと壮大な原曲の感じを大事にしたかったので、スタートはあえて 2分音符ベースで拍子を取りました。ただ、指揮者としては大きくゆったり振ってる方が 格好いいのですが、いきなりやるのは歌い手にとっても、指揮者にとっても かなり難易度が高いです。最初は4分音符ベースで練習して、みんなが慣れてきたら 少しずつ2分音符で振るといいと思います。その場合でも、もしみんなが乱れ始めたら すぐに4分音符に戻してテンポを調整してください。音楽が流れ始めたら、 また2分音符に戻す。これは本番でも同じです。 自分の型を意固地に守るのではなく、常に歌い手と対話しながら、 臨機応変に対応できるのがいい指揮者だと思っています。)
[イントロ] 4/2×3小節(低音の動きを、アウフタクト(弱起)にしたいので) 3/2×1小節+3/4×1小節(3/4は、歌い出しに向けて少しだけ溜める)
[A-1パート](”落ちてゆく~はじまるよ(きざ)”) 4/2×1小節 5/4×1小節(3+2で。歌い出しの前と同じく、自然に溜めが出来る感じ) 4/2×1小節 3/4×2小節(以下、3/4は、もしできそうなら1つ振り(1小節1拍)で。)
/*上記はかなり私の趣味が出ています。A-1は、上の拍子でとりにくければ 3/4、3/4、2/4、3/4、2/4、3/4、3/4、2/4…でもいいと思います。 歌いやすいのが最優先です。*/
[A-2パート](”(きざ)んだだけ~はいれるかな”) 3/4×8小節 1/2×1小節
[A-1'パート](”君だけが~いくつもできてた(ぼく)”) A-1と同じ
[A-2'パート](”(ぼく)ひとりが~思い返してる(きみ)”) 3/4×9小節 2/2×1小節
[Bパート](”(きみ)だけを~遠くなるよ”) 4/2×8小節
[C-1パート](”いつまでも~ありふれたものだけど”) 5/8×7小節(3+2で) 6/8×1小節(8分音符2つ×3拍。8分音符3つ×2拍でもいいのですが、たぶん3拍の方が歌いやすいと思います)
[C-2パート](”見せてやる~守ってゆく”) 5/8×7小節(3+2で) 8/6×1小節(ここは正直微妙です。5/8でrit.もしくはフェルマータかもしれませんが、6/8でやった方が 皆なじみやすいと思いますのでこう書いておきます。この場合、8分音符2つ×3拍の方が 次の小節のテンポがとりやすいはずです)
[間奏部] 4/2×1小節 5/4×1小節(3+2で。歌い出しの前と同じく、自然に溜めが出来る感じ) 4/2×1小節 5/4×1小節(私なら次の小節のテンポがとりやすいよう3+2ですが、やりやすい方で)
[A'-1パート](”肌寒い~) A-1パートに戻ってA-2へ。A-1'が省略されてBパートに飛ぶ他は この後大体同じです。
原曲3分8秒くらいの溜めは、指揮者の自由でいいと思います。 完全に音を切ってしまって、お客さんに「ん?」と思わせるのもいいかと。
元の楽譜と全然違ってたらすみません… 原曲聴いてても、結構解釈の余地がありそうなので、まあ参考程度ってことで(^^; がんばってください。
|
|
曲の流れは 4分の4拍子→4分の3拍子と4分の5拍子の混在→4分の4拍子→8分の5拍子 らしいですよ。
追記, ↓をとあるスレで見つけましたが合っているかは分かりません。相当難しい曲のようで諸説あるみたいです・・・。 イントロ 3/4 | 3/4 | 2/4 | 3/4 | 3/4 | 2/4 | 3/4 | 3/4 | 2/4 | 3/4 | 3/4 | 4/4 |
(3/4) 落ち てい く |(4/4) すな どけ い ば |(3/4) か り み |(3/4)てる よ (休) |
(3/4) さか さま に |(4/4) すれ ばほ ほら ま |(3/4) た は じ |(4/4)まる よ (休) きざ|
(3/4) ん だ だ |(3/4) け (休) すす |(3/4) む じ か |(3/4)んに (休) いつ|
(3/4) か ぼ く |(3/4) も (休) はい |(3/4) れ る か |(3/4) な |
(3/4) きみ だけ が |(4/4) すぎ さっ た さ |(3/4) か の と |(3/4) ちゅ う は (休) |
(3/4) あた たか な |(4/4) ひだ まり が い |(3/4) く つ もで |(4/4)きて た (休) ぼく|
(3/4) ひ と り |(3/4) が (休) ここ |(3/4) で や さ |(3/4) しい ー あた |
(3/4) た か さ |(3/4) を (休) おも |(3/4) い か え |(3/4) し ー てる|(3/4) ー|
(4/4) (休) (休) き み |(4/4) だ(1.5) け-(1.5) を |(4/4) - (休) (休) (0.5休)き |(4/4) み(1.5) だ(1.5) けを (休)|
(4/4) す(1.5) き(1.5) で |(4/4) ー (休) (休) (休) |(4/4) い(1.5) た(1.5) よ |(4/4) ー (休) か ぜ |
(4/4) で(1.5) め(1.5) が |(4/4) ー (休) (休) (休) |(4/4) に(1.5) じー(1.5) んで |(4/4) ー(3) (休) |
(4/4) と(1.5) お(1.5) く |(4/4) ー (休) (休) (休) |(4/4) な(1.5) るー(1.5) よ |(4/4) ー |
(5/8) い つ ま で も |(5/8) お ぼ え て る |(5/8) な に も か も |(5/8) か わ っ て も | (5/8) ひ と つ だ け |(5/8) ひ と つ だ け |(5/8) あ り ふ れ た |(6/8) ものだ(3) けど(3) | (5/8) み せ て や る |(5/8) か が や き に |(5/8) み ち た そ の |(5/8) ひ と つ だ け | (5/8) い つ ま で も |(5/8) い つ ま で も |(5/8) ま も っ て ゆ |(6/8)く(3) (3休)|
|
|
|
|
[238 楼]
|
Posted:2008-11-17 23:30| |
顶端
| |